掃除・洗濯

ラーメンの汁はシンクに流さない・処理の仕方


シンクや排水溝の掃除をしばらくやらないでいると、汚れが落ちにくくなります。掃除をラクにするため、ラーメンの話の前に少しだけ注意して頂きたいことを書きます。


シンク内をきれいに保つ

洗い物をする時には、

  • 洗い物が終わったらシンクを確認
  • 使った器具・食器の汚れを拭き取る
  • 汁物・油は排水溝に流さない

洗い物が終わったらシンクを確認


洗い物が終わると、水はねをふきんで拭くことはしても、シンク内をチェックする人はあまりいないのではないでしょうか。

ちょっとした食べカスでも放置しておくと、シンクにこびりついてしまい、スポンジでこすらないと落ちないこともあります。

この手間を省くため、洗い物が終わったらシンク内に食べカスや汚れがないかチェックして下さい。

この段階で見つければ、拭き取ったり水で流すだけで簡単にキレイになりますよ。

使った器具・食器の汚れを拭き取る


まず、第一にご家族の方にお願いしたいことがあります。それは、お母さんが作った料理をキレイに食べきってもらうことです。

欲を言えば、お皿についたソースまでキレイに食べてほしい。それでも調理器具・食器には汚れがついています。

私は最初、新聞紙をクシャクシャに丸めて汚れをある程度拭き取ります。

拭き取れない部分は、キッチンペーパーやティッシュで拭き取っています。

汁物・油は排水溝に流さない


揚げ物などで使った油は、固めて捨てていると思いますが、

ハンバーグの肉汁はどうしていますか?

サッと水で洗い流していませんか?

油が含まれていると、流す時は液体でも時間が経つと固まります。

これが排水管に張りついて、つまりや悪臭の原因になることもあります。

できるだけ拭き取るか、量が多ければこのあとご紹介する捨て方を参考にして下さい。


汁の捨て方(片栗粉使用)

汁物の代表と言えば、ラーメンの汁。全部飲み干すのは少し無理があります。

これは捨てるしかありません。

でも、捨て方さえ間違っていなければ掃除で苦労することもないので、ぜひ試して下さい。

〈汁の固め方〉

ラーメンを作った鍋を使います。残った汁を鍋に戻し火にかけます。

沸騰したら水溶き片栗粉を入れて固まるまでかき混ぜます。

汁の量によりますが、2人分(片栗粉3:水4.5)でカレーくらいの固さになりました。

注意:水溶き片栗粉は沸騰した液体に入れないと固まりません。沸騰させて下さい。

ある程度固まったら、火を止めて冷まして下さい。さらに固まっていきます。

〈汁の捨て方〉

液体の入っていた紙容器(牛乳パック等)を使います。上部をハサミで切り取ります。

四つ角にハサミで切れ込みを入れ、写真のように開きます。その中に新聞紙を丸めたものを詰めます。

片栗粉である程度固めた汁を流し入れ、さらに丸めた新聞紙を詰めます。

上部を折りたたみ、紙のガムテープで口を塞ぎます。

ビニール袋に入れて口を縛ります。

さらに新聞紙に包んで、可燃ごみとして捨てます。

ちなみに、今回2人分の汁を捨てるのに、牛乳パック2つ使いました。

ラーメンを食べる時は、前もって牛乳パックを準備しておくといいですね。

私たちの知らない所で、こぼれた汁を掃除する人がでないように責任をもって捨てましょう。